2nd stage

スポンサーリンク

今回は、2nd stageの解説をしていこうかなと思います。

サーモンラダー.jpg

前回まででとりあえず1st stageの研究は終了で、タックルとそり立つ壁をやらずにのこっていますが、タックルはあまり必勝法みたいなのもないので、割愛。そり立つ壁もコツは少しだけありますが、あまり体を突っ込みすぎなければ、いいだけなのでこれもあまり濃い内容にならないと判断したため、割愛させていただきます。

2nd stageは私的に一番好きなステージ構成になっています。なっていたのほうが正しいかもしれないですね。その理由としては、1st stageよりも時間に追われることになるため最後の最後までハラハラしてみることができました。また、少し前の2nd stageは実力者も関係なく沼地に吸い込まれていっていたので、見てる側としては、

「マジかー!??」

みたいな声をあげてしまうほど。しかもひと大会に数回。それくらいのイメージで落ちていたので、その2nd stageが帰ってきてほしいですね。(今の2nd stageも決して簡単なわけではない。むしろ前よりも難しいとさえ思う。しかし、落ちるところがサーモンスパイダーしかないため少し物足りない。毎大会、スパイダーで実力者が落ちてはいるためショックはがないわけではない。※最近の大会を否定しているはわけではないことをここで理解してもらいたい。)

そして、時間をもう少し詰めてもらいたいですね。今回は、3rd stageに10人進出して、すごいと思いましたが、同時に少し多すぎるとも感じました。それだけ多くいっても放送する時間は変わらないと思っているので、ダイジェストや全カットが必然的に増えてきてしまう。それは私的にあまり好ましくありません。それを回避するための良い新しいエリアが1st stage 2nd stageにできてくれればいいなと思います。

しかし、エリア新しく考えるということは、すごく難しく、考えても危険だと判断されればボツになることも十分理解しているつもりです。なので、意味があるのかわかりませんが、ドラゴングライダーを目指して自分も次回から少しずつ考えていこうと思います。(ドラゴングライダーはアメリカのエリアの逆輸入、アメリカのエリア名:ダブルディッパー。アメリカの視聴者が考えた模様。ダブルディッパーはトランポリンを使わないドラゴングライダー。第32回大会出場の稲付洋平さんが作ったものはダブルディッパーであるといえる。一度訪れたいものだ。)

「今まで何の話してましたっけ?」

そうですね、2nd stageの話ですね。ようは、切羽詰まった展開の早い2ndが見たいってことですね。最後にウォールリフティングを豪快に素早く駆け抜ける2ndが復活することを祈って今回はおわり。ありがとうございました。

スポンサーリンク

投稿者: salu

色々なことに首を突っ込む自由人です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です